

坐骨神経痛とは、お尻を経由して腰から足先まで走っている神経(坐骨神経)が圧迫されることで、痛みやしびれを生じる“症状”のことを指します。
坐骨神経痛という病気ではなく神経を圧迫する病気に起因する“症状名”のことを言います。
この坐骨神経痛を引き起こす原因は、腰痛症や椎間板ヘルニア、脊柱管狭窄症、梨状筋症候群などの病気による神経の圧迫です。
それぞれの疾患によって刺激する場所が異なりますが、椎間板の突出や腰椎の変形、筋肉の緊張などによって坐骨神経が圧迫され、痛みを引き起こしてしまいます。

当院には、「坐骨神経痛が長引いている」「マッサージをしてもなかなか良くならない」という患者様が度々訪れます。
「どうして坐骨神経痛が治らないのか?」という質問も良くいただきます。
坐骨神経痛がよくならない原因としては、生活スタイルや体の使い方の悪さが影響しています。
たとえば、坐骨神経痛が改善しない方の1日を掘り下げて見ていくと、背中を丸めた姿勢でスマートフォンを操作することから始まり、長時間のデスクワークや運転、筋肉を十分に休めていないとい生活をしているという方が多いです。
その結果、筋肉のコリや関節の動きの緩慢さが生じ、痛みを長引かせているのです。
また、コリが生じている部分は、血流・リンパの流れが滞りやすく、老廃物がたまりやすいです。
その周辺がまた凝って…と、なかなか痛みの原因を除去できずに、悪循環に陥ってしまします。
その悪循環を断ち切らなくては、坐骨神経痛はよくならないのです。
けれども、生活スタイルを少し変えたり、良い姿勢を意識したりするだけでは、神経の圧迫そのものがなくなることはありません。
「良い姿勢を…」と意識するがために、筋肉に余計な力が入ることで、痺れが悪化したり、最終的に膝や腰に慢性的なトラブルを引き起こすリスクが生じたりもします。
坐骨神経痛を改善するためには、関節の動きをなめらかにし、腰椎や筋肉のコリによる神経の圧迫そのもの…つまり根本原因を取り除くことが重要です。



院長先生はもちろん他の先生の患者様を治したいと思う熱い姿勢が何より感じられます。
また、いつまでも学ぶ姿勢をもち向上心に優れているところなど私も刺激を受けます。
1番に信頼できる方達というところが全てだと思っています。


ひまわりセントラル整骨院では、独自の筋骨格矯正プログラムで、坐骨神経痛から解放され、痛みを繰り返さない体作りを目指します。
体の土台造りをしっかりと行うことで、坐骨神経痛だけでなく、体の様々な不調の改善へとつなげます。
当院では骨を支えている深いところにある筋肉へとアプローチしたり、体の土台である骨盤から体全体までをも整えたりし、人がもともと持っている「骨と骨との連なりが正常であるバランスの良い姿勢」へと導きます。
そうすることで緩慢となっている関節の動きをなめらかにし、坐骨神経痛の原因となっている神経の圧迫を取り除いていきます。
また当院では施術を行う際は方針や方法を勝手に決めたり、患者様に許可なく進めたりすることは致しません。
治療方針や施術方法、さらには痛みの根本原因についても患者様と共有しながら、痛みを繰り返さない体作りのサポートをさせていただきます。
坐骨神経痛のつらい症状にお悩みの方は、ぜひ一度ひまわりセントラル整骨院へ相談にいらしてください。



| 営業時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 9:00-12:30 | ● | ● | ● | - | ● | ★ | - | - | 15:00-19:30 | ● | ● | ● | - | ● | ★ | - | - |